「SDGs未来都市」「脱炭素先行地域」への選定

2023年4月に、環境省による「脱炭素先行地域」に同年5月には、内閣府による「SDGs未来都市」に選定されました。これにより国からのサポートを受けて、宍道湖や日本海で海藻を育てることで二酸化炭素を吸収する「ブルーカーボン」などに取り組んでいます。
2023年4月に、環境省による「脱炭素先行地域」に同年5月には、内閣府による「SDGs未来都市」に選定されました。これにより国からのサポートを受けて、宍道湖や日本海で海藻を育てることで二酸化炭素を吸収する「ブルーカーボン」などに取り組んでいます。
大手自動車メーカー・ホンダとの協働により、松江城を囲む堀川を巡る遊覧船を電動化し、 2024年4月に一般乗船を開始しました。二酸化炭素を排出しない画期的な水上交通の誕生を契機に、「環境主都まつえ」 の実現に向けた取組みを推進します。
HOYAアイケアカンパニ 、パイ ロットコーポレーション、バンダイナムコグループと連携し、使い捨てコンタクトレンズの空ケース、ボールペンなどの文房具、プラモデルのプラスチック枠(ランナー)を回収するプロジェクトを継続しています。市役所、総合体育館、イオン松江店に回収ボックスを設置しています。
2024年4月に「松江市ガス事業譲渡先選定委員会」を設置し、同年10月から事業者の公募を開始しました。2026年4月の松江市ガス局民営化をめざします。民間企業の創意工夫による柔軟なサービスの提供が可能になることで、お客様のニーズに応じた、ガス供給の安定化・充実化を図ってまいります。
2022年2月に、市民の安心•安全の確保を大前提として、エネルギーの安定供給による市民生活・企業活動の維持などのため、島根原子力発電所2号機の再稼働に同意しました。2024年12月の再稼働以降も、安心•安全が確実に確保されるよう、防災訓練の実施を含め十全に対応してまいります。